タカポンさんのドライブシャフト修理レポート |
エンジンオイルを交換しようと思い、車両の下にも潜ると、なんと言うことでしょう |
ジャッキアップ・ホイール取外し・ドライブシャフトのセンターナットを緩める。 |
|
![]() |
![]() |
キャリパー,ストラット等、邪魔なものを撤去。 |
|
![]() |
![]() |
ATミッションから、ドライブシャフトを抜きます。 |
|
![]() 運転席側のドライブシャフト |
![]() 中間ベアリング部 |
![]() 外した運転席側のドライブシャフト |
![]() AT側はここをこじりシャフトを抜きます |
![]() ATミッション側 シャフトが抜けた穴 |
![]() 合わせ部が破断しています。 |
![]() シャフトはAT側より分解します。 |
![]() Cリングを取り外します。 |
![]() スナップリングを取り外します。 |
![]() 分解完了 |
![]() 運転席側シャフト ホイール側 |
![]() 運転席側シャフト AT側の関節部 |
助手席側シャフトの取り外し、分解も基本的に同じです。 こちらは短く、中間ベアリングはありません。 |
|
![]() 助手席側シャフト |
![]() 助手席側シャフト 分解完了 |
![]() |
![]() |
ブーツを通した後、各関節部に等速ジョイント用グリース充填し復旧 | |
![]() |
![]() |
左右ドライブシャフト組立 復旧完了(分解の逆の手順で組立てます。) | |
あとは、シャフトをATに差込みで、ハブ周りを復旧・ストラット・キャリパーを |
|