
|
グレード:AXIS 2,400 <2WD> 平成11年式 ボディカラー:ホワイトパール |
||||
|
パーツ |
メーカー |
品 名 |
パーツデータ |
|
|
足回り | ショックアブソーバ | KYB | LOWFER SPORTS | |
| サスペンション | HKS | SUPER FORM SPRING |
F:-55mm・3.2kgf/mm R:-50mm・3.1kgf/mm |
|
| ホイール | GreenFlag | BOLZANO 145C.P.C |
17×7.0JJ F/R:+40 |
|
| タイヤ | BRIDGESTONE | REGONO GR-7000 |
215/50/17 窒素ガス充填 |
|
| ロングハブボルト | 協永産業 | 20mmロング |
リア |
|
| スペーサー |
F:Guy's R:Battle Club |
F:5mm R:20mm |
||
|
点火系 | プラグ | SplitFire | Triple Platinum | TPX-392C |
| プラグコード | SplitFire | Twin Core Cable | ||
| アースケーブル | NOLOGY | HOT EARTH | ||
|
パワートレーン系 | CPU | ROMTUNE |
追加基盤 現車合わせ |
|
|
潤滑系 | エンジンオイル | WAKOテクニカル | Ti-22 |
チタンコートオイル |
|
剛性強化 | ストラットタワーバー | CUSCO | ||
| センターロアームバー | CUSCO | |||
|
吸排気系 | エアフィルター | BLITZ | SUS POWER LM | |
| マフラー | ストカン | オールステンレス |
センターパイプ リアピース |
|
| インナーサイレンサー | TANABE | パワーゲッター用 | 改 | |
|
機能系 | ホーン | ニッケン | メテオホーン | |
| ハイビーム | カーメイト | ギガルクス・プレミアムホワイトZERO | ||
|
その他 | セキュリティ | Boomerang | α-2000 |
DEI・508D(フィールドセンサー) DEI・516L(ボイスモジュール) VARAD・VS4000(スキャナ) |
| LEDハイポジ | せんごく屋さん | |||
| LEDポジション | ||||
| GO!プレELシート |
F:自作 R:Nobu&Akikaさんより |
|||
| ストロボ | 6発 | |||
| ネオン管 | 7基(2基:フラッシュネオン管) | |||
![]() |
写真のアイラインは2002年6月の全国オフ時、中央高速でぶっ飛んで 紛失しました(^^; Myプレではアイライン装着の数少ない写真です。 |
![]() |
2002年11月FREX撮影時。 現在もこのまま進化無し(>_<) 何の特徴も無いAXISです(^_^) |
![]() |
スイッチを付けているので、完全なオフ会仕様です。 現在色はパープルで統一しています。 |
![]() |
【左】:RS-Rセンターパイプ + AXIS純正 センターパイプ交換後高回転は伸びたが、低速トルクが落ちたため、 現車合わせでROMチューンを行う。 【右】:ストカンオールステンレス 排気音は良いが、高回転の伸びが無くなった。 |
![]() |
ECUを開けたところです。 上側に有るのが追加基盤です。 取付後低速トルクがアップし、アクセル開度が少なくなりました。 それに伴い燃費アップです。 レギュラーの燃料マップを殺してあるため、ハイオク仕様になりましたが、 燃費アップを考えると、2年でROMチューン代をペイ出来ます。 2001年9月取付後、今のところノントラブルです。 ディーラーでの車検もOKでした。 |
![]() |
追加した基盤を上げると、裏側にチップが有ります。 A/F計(空燃費計)を使用し、『燃料、点火時期の変更』を行ない、 『レブリミット作動域変更』、『スピードリミットの解除』等もしてあります。 |